年齢40代以上でリストラされそこから再就職

引用元: http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1357184766/ 
7: 名無しさん@引く手あまた 2013/01/04(金) 12:03:52.81 ID:9i5OhAo6O
金持ちに怒りをぶつけてしまえ 

8: 名無しさん@引く手あまた 2013/01/04(金) 12:09:30.92 ID:r6Q5PpIQO
とりあえず筋肉鍛えながら、タウンワーク、マイナビ、an、FromA、ジョブプラス、求人ジャーナルのチェックだな。 

15: 名無しさん@引く手あまた 2013/01/05(土) 13:01:08.70 ID:5z6fOWMA0
俺かい、俺は自慢じゃないが高校卒業した後は全て面接で落ちて 
一度も仕事をした事がない、スキルゼロ、資格ゼロ 免許無し 
毎日寝ていたら 激太りになった、回りからは関取と言われている> 


16: 名無しさん@引く手あまた 2013/01/05(土) 16:14:31.42 ID:qbyVeVUOO
>>15
肉体労働しないか? 


17: 名無しさん@引く手あまた 2013/01/05(土) 17:44:14.73 ID:LL0GrPJ50
>>15
それだ!! 


18: 名無しさん@引く手あまた 2013/01/05(土) 18:12:31.44 ID:5z6fOWMA0
太り過ぎて身体が動かない、部屋のドアに腹がつかえて出られない 
から肉体労働なんて無理だよ、今は電気振動ベルトで腹の贅肉を落としている 


19: 名無しさん@引く手あまた 2013/01/05(土) 18:17:15.12 ID:9JyFBJBN0
>>18
通販のでしょ? 
インチキ臭いなぁと思うけど効き目ある? 

24: 名無しさん@引く手あまた 2013/01/08(火) 18:39:13.45 ID:YPrLTGLF0
そりゃ無職なんかを簡単に採る訳ないでしょう。 
仕事ができないから無職になっているのだから、まともな会社が無職を選ぶ訳ないって! 

自分が人事担当だったら無職を採用する? 
あまりにリスキーで躊躇すると思うけどね~ 
僕なら絶対に無職を採用しないよ 
まして40代なんて地雷に決まってるし 


30: 名無しさん@引く手あまた 2013/01/10(木) 11:38:53.26 ID:29koKeTUO
>>24
お前はAB型だろ。 


25: 名無しさん@引く手あまた 2013/01/08(火) 20:52:30.46 ID:A++U3B7K0
倒産による無職に比べてリストラによって無職になった人は、まず無能という 
印象を持たれてしまうから、採用されるのは難しいだろうな。 


26: 名無しさん@引く手あまた 2013/01/08(火) 21:14:04.76 ID:GoSoK/QY0
>>25
 リストラされた俺さまがいます。 

業界でも知れ渡っていたので、まあ、楽勝で同業他社に管理職で 
横滑り。 

 リストラは、本人のせいじゃなくて、経営のせいにされる場合も 
あるよ。 


27: 名無しさん@引く手あまた 2013/01/10(木) 05:28:06.23 ID:l0kfAa8u0
でも1年とは持たないで又リストラ この世とはそういうものです。 

32: 名無しさん@引く手あまた 2013/01/10(木) 11:46:21.51 ID:idKFy0es0
洗濯機を買う時にリサイクル屋で選ぶ人なんている? 
プラスチックの表面がひび割れて汚らしい中古の古い洗濯機… 
買う奴ってのはどこかおかしな感覚の持ち主か、むちゃくちゃ貧乏でケチな奴だろう 

40台無職を受け入れる企業とはまさにそんな買主のような企業だという事www 
まともな買主が新品を求めるのと同様に、まともな企業は若くて能力の有る人材を探す 


33: 名無しさん@引く手あまた 2013/01/10(木) 13:56:40.65 ID:RJ5Ne9S10
今年の3月でリストラされて、一年になるよ 

>>32
確かに、言われる通りだな 
今日、ハロワで39歳以下の事務と34歳以下の営業と相談したんだが 
事務の求人は30歳が欲しいので、× 
営業の求人は20代が欲しいので、× 

別のところの年齢不問があったんだが 
転勤があるから応募しなかったw 
帰ってHP見たら、随時中途募集で年齢制限25~40歳までと書いてあったw 

39: 名無しさん@引く手あまた 2013/01/10(木) 16:07:33.55 ID:1fs59j+20
>>32
つまりオマエも40台になるころにはお役ごめんになってリサイクルショップに並ぶわけだw 

48: 名無しさん@引く手あまた 2013/01/10(木) 22:38:59.46 ID:0oxi+vY70
おまえら退職金があるからまだいいよな。 

49: 名無しさん@引く手あまた 2013/01/10(木) 22:44:09.84 ID:Mowaa/TV0
何回か、ソニーのやつと競合して破れたわ 

52: 名無しさん@引く手あまた 2013/01/11(金) 05:31:15.15 ID:Y9oZcRU50
退職金は残り200万円切れたら樹海にでも行くしかないか、 
もう人生に疲れた、ゆっくり休もうかな。 


57: 名無しさん@引く手あまた 2013/01/11(金) 14:07:04.42 ID:Dd9W5qKH0
>>52
200もあれば一年以上持つだろ 


54: 名無しさん@引く手あまた 2013/01/11(金) 13:29:55.41 ID:5e5V8+gW0
失業金切れてから繋ぎで介護職で働きながら応募してる。シフト制だから今回は昨日今日は休みで明日1日出ればまた休み。 
印刷や製紙関連の経験あるし製本の募集は某サイトだと凄く多いわ。採用率高いし年収も倍くらいいくから製本でもいいかなーと思ってる。 
昨日応募したのはアニメコミック・書籍等々の編集員。作詞活動などもしてるので考えるのは好き。編集は立ち仕事じゃないし作家ともやり取りするし面白い。 
製本の方が遥かに採用率は高いけどまだ応募はしてない。コミュ力や人間性鍛えられるし介護職経験して良かったと思ってる。空白期間広げないで正解だったと思う。 
職員は本当にかわいい子多い。仕事柄男性とのスキンシップも全く抵抗ない感じ。今度お気に入りの職員の子とカラオケ行く。もう30半ばなので次が最後の職場だから慎重にはなってるかな 


56: 名無しさん@引く手あまた 2013/01/11(金) 13:59:18.60 ID:h4v4GZS+0
>>54
ここは40代のスレだぜ 
30代の自慢は、30代でやれ 


67: 名無しさん@引く手あまた 2013/01/18(金) 18:55:07.27 ID:6baq3WGI0
10年間無職でも普通に生活できる貯金の金額は最低3000万円だ 
これだけの退職金をもらえるのは大手だけだな、 
大手の勤務者は全体の30パーセントだ、他の皆さんは無理だな 


68: 名無しさん@引く手あまた 2013/01/18(金) 21:38:18.79 ID:R3U20cIm0
IT業界だと、退職金出ないどころか逆に損害賠償を請求されるのだが。 

70: 名無しさん@引く手あまた 2013/01/19(土) 05:19:47.32 ID:mNn0gcJF0
リストラに遭ったら即生活保護を受けられますか? 

71: 名無しさん@引く手あまた 2013/01/19(土) 07:05:03.81 ID:koRnLpTo0
>>70
即はむりぼ 


87: 名無しさん@引く手あまた 2013/01/22(火) 00:09:36.27 ID:yyB8Sxfp0
リストラされて、8カ月… 
やっと内定頂きました 
前職と比較したら、年収も休日もダウンするけど 
大きな会社より、小さな会社の方が俺には合ってると思う 

それに転勤がないから、単身赴任もしなくていいし、二重生活にもならなくていいからな 


88: 名無しさん@引く手あまた 2013/01/22(火) 01:19:38.94 ID:ZdVz1irC0
職業訓練の説明会行って聞いてきたが、ビルメンテは年収300万だと。 
確実に仕事はあっても、これでは家族生活出来ない。 
更に資格取れば上がってくようだが、簡単に高給であれば皆が殺到するか? 


89: 名無しさん@引く手あまた 2013/01/22(火) 02:53:36.02 ID:pBH+S9hJO
ビルメンは家族養ってるひとはほとんど居ないよ。 
そして家族養ってるのに失業するような能無しは自殺と相場は決まってる。 
結婚もガキ作ることも自分のやったことだから、自分で責任取るしかないね。 


92: 名無しさん@引く手あまた 2013/01/22(火) 13:51:38.87 ID:YIXi5lUg0
今職をなくしそうです。 
健康診断の数値を理由に産業医から配置転換を奨められたとか。 
この歳で健康診断の数値が悪くて配置転換されても新しい仕事は覚えられず辞めざるを得なくなる。 
数値が悪くてそうなったということは、新しい会社でも健康を理由に採用されないのが目に見えている。 
震災で倒れた家の借金もある。どうしようかな?健康が理由じゃタクシーも雇わない。 


93: 名無しさん@引く手あまた 2013/01/22(火) 14:15:45.28 ID:pBH+S9hJO
>>92
健康診断のどこの数値が悪いの? 

96: 名無しさん@引く手あまた 2013/01/22(火) 21:17:37.99 ID:jmZcgOLC0
>>92
健康上の理由で休職し、傷病手当金を1年半もらって、その間に次の策を練るのが吉。 


94: 名無しさん@引く手あまた 2013/01/22(火) 14:31:30.98 ID:QgPPOjZ90
てんかん持ちとの診断でした、突然意識が数秒間消えるのです。 

97: 名無しさん@引く手あまた 2013/01/23(水) 00:21:26.46 ID:eJKz6OrA0
てんかん持ちだと薬服用しないと運転出来ないの? 

98: 名無しさん@引く手あまた 2013/01/23(水) 07:17:56.39 ID:YnGKV8Fj0
まず免許の更新は無理です、 

102: 名無しさん@引く手あまた 2013/01/23(水) 22:08:34.44 ID:QNyck1Vf0
じゃタクシーか介護に逝くかな 

105: 名無しさん@引く手あまた 2013/01/24(木) 20:09:40.26 ID:JjUGyU+f0
45歳なら中小の営業職ならはじめから営業所長クラスのポストしかないのかな? 

106: 名無しさん@引く手あまた 2013/01/24(木) 22:18:23.65 ID:eR/1KrBJ0
特定派遣の正社員だろ。アレ、最悪。 
正社員と派遣社員の悪い点ばかりを集めた制度。 


107: 名無しさん@引く手あまた 2013/01/25(金) 00:56:55.19 ID:w9SCdC4s0
やっとこさ見つけた仕事先が車通勤なんだが、そろそろ車がやばい 
買い換えようにも金無いし、ローン組むにしても前年の年収ゼロだし 
電車が一時間に一本しか無い田舎だから電車通勤も無理だ 
どーしたもんかねぇ。。。 


109: 名無しさん@引く手あまた 2013/01/27(日) 17:12:38.74 ID:TtVQtKn40
>>107
原付で通えよw中古なら数万程度であるぞ 
もしくは同僚に使わなくなった原付貰うかだな 

111: 107 2013/01/28(月) 00:32:23.07 ID:VFPF9p8U0
>>109
すんげぇ田舎で、山ふたつ超えて40分かかるんだぜ 

>>110
平成13年式フィット 

112: 名無しさん@引く手あまた 2013/01/28(月) 01:35:34.70 ID:H7wpZRbi0
>>111
なんだ結構新しいじゃん。俺VWなんだけど平成10年w 
ピカピカしてる。 

まーでもネットで探して買えば、安いのでもいいのあるよ。 
街の中古車店は、人件費とかかかってるんで高すぎ。 

119: 名無しさん@引く手あまた 2013/01/28(月) 18:21:02.61 ID:tsyPrMNh0
>>112
そういった調子でネット依存が進んで、現実の店がつぶれ、職が減り 
底辺はさらに追い込まれていくんだろうなあw 

114: 名無しさん@引く手あまた 2013/01/28(月) 11:45:55.25 ID:ghYWzufv0
今日から、このスレにお世話になります 

児童買春で会社をクビになりました 
再就職は絶望的でしょうか? 


115: 名無しさん@引く手あまた 2013/01/28(月) 14:15:54.36 ID:gsNCJYUr0
無理だろうな、そういう情報は業界全体に伝わるからな。 

117: 名無しさん@引く手あまた 2013/01/28(月) 14:25:30.89 ID:ghYWzufv0
>>115
そっか、ありがと。 

120: 名無しさん@引く手あまた 2013/01/29(火) 09:56:21.08 ID:NnRTw5pG0
6月いっぱいで退職を言い渡された 
そもそもが俺のミスが原因なのだが、家族になんて言おう… 
しかも7月から就活なんてありえんだろ 
3月末退職なら活動しやすいのにな 


121: 名無しさん@引く手あまた 2013/01/29(火) 10:35:13.19 ID:V+1TwqXF0
今から就活始めておいて 
早めに決まったら自己都合退職で 
6月まで決まらなかったら提示どおりでいいんじゃね? 

何も退社日を会社にあわせる必要は無い 


122: 名無しさん@引く手あまた 2013/01/29(火) 10:49:42.71 ID:NnRTw5pG0
>>121
6月の総会が終わって辞めろってことなんだ… 
でも準備を速効で終わらせて辞めるよ、ありがと 
問題は嫁への報告だな 
今日伝えるか、転職先が決まってから伝えるか… 

123: 名無しさん@引く手あまた 2013/01/29(火) 11:09:09.20 ID:V+1TwqXF0
>>122
やめるのは次の仕事決まってからな 
年休フルに利用して就活して来い 
年休は絶対使い切ること 
労働者の権利だから繁忙とか関係なく申請すれば会社は断れない 

嫁には次の仕事きまってから報告でいいんじゃね? 

124: 名無しさん@引く手あまた 2013/01/29(火) 11:56:03.12 ID:C1077QP7O
>>123
有給は労働者の権利だが、繁忙期は有給取れない事があるて知ってたか? 
有給休暇の労働の法律を見たら、載ってるぞ! 

127: 名無しさん@引く手あまた 2013/01/29(火) 12:22:43.07 ID:V+1TwqXF0
>>124
決め打ちした日に取れないだけで会社は 
代わりの日を提示しなければいけない 
月単位で取れないでは済まされない 

>>125
どうせ6月にクビなんだからそんな事気にしなくていいだろw 

129: 名無しさん@引く手あまた 2013/01/29(火) 12:50:44.21 ID:C1077QP7O
>>127
注意点…会社に損害を与えるような休暇はダメだよ。 

130: 名無しさん@引く手あまた 2013/01/29(火) 13:13:41.66 ID:V+1TwqXF0
>>128
揉める様なら労組、無ければ地域のユニオンに相談を! 

>>129
だから会社は代理日を提案する義務があると言ってるだろw 
この日は困るのでこの日にして下さいと 
会社は有給取得自体を拒否はできない 
ただ日程に問題がある場合は労働者と協議しなさいと 

131: 名無しさん@引く手あまた 2013/01/29(火) 13:38:38.98 ID:C1077QP7O
>>130
それは分かった上で話してるんだけどな。 
代わりの日を与えるのは知ってますよ。 
過去にあるからね。 

149: 名無しさん@引く手あまた 2013/02/12(火) 00:08:17.52 ID:Hjuia31L0
一回落ちた会社にもう一回願書出して受かったパターンてある? 
体験者あれば教えて? 


151: 名無しさん@引く手あまた 2013/02/12(火) 19:36:15.79 ID:CGyzHCUO0
>>149
とりあえず応募しろ 

あと、願書って、受験じゃねーぞw 

150: 名無しさん@引く手あまた 2013/02/12(火) 12:16:05.07 ID:KT4EoE9E0
出戻りなら見かけるけど、さすがにそれは無いと思う。学校の試験じゃ無いんだし。 

152: 名無しさん@引く手あまた 2013/02/13(水) 00:06:36.66 ID:H8ZmdH+Q0
10社応募して1社から反応あるくらいは、いい方だ 

161: 名無しさん@引く手あまた 2013/02/18(月) 23:18:31.32 ID:lPaz5vUD0
リストラ部屋ユニオンを結成し顧問弁護士を雇おうではないか!




IMG_6324.jpeg

この記事へのトラックバック

お問い合わせ