【悲報】ワイ音大生、音大生の99%が将来音楽の仕事に携わらないという事実に震える


1 :風名し
普通にミュージシャンとして食っていけないんか 

23/01/26 22:53 ID:LGhdrRH70.net

5 :風名し

まだ音楽活動してる知り合いは楽器店員か講師やれてるやつだけや 
ほとんどは別に仕事しつつ土日に趣味や 
あとは実家が金持ちで道楽になってるやつだけ 


23/01/26 22:56 ID:kEjXxWbtp.net8 :風名し

教師になるんじゃないの? 


23/01/26 22:58 ID:6gEemv/BM.net10 :風名し

音楽教師なら音楽の仕事に携わってるな 


23/01/26 22:59 ID:4ynEnJp50.net11 :風名し

高校の吹奏楽部までは女子の方が圧倒的に多いのに大学のオーケストラ部は急に男子の比率上がるよな あれなんなんや 


23/01/26 22:59 ID:czt24GYD0.net12 :風名し

美大とか音大って何目的で行くん? 


23/01/26 22:59 ID:Kho87NKz0.net18 :風名し

>>12 
金持ちのボンボンが箔をつけるため 


23/01/26 23:02 ID:DH0rb/+Z0.net21 :風名し

>>12 
単に音楽を学びたいと思ってる奴とか、ただの権威主義とか 


23/01/26 23:03 ID:aZ+kAuYe0.net34 :風名し

レストランでピアノ弾く仕事があるぞ 


23/01/26 23:11 ID:Mh6bVcVO0.net36 :風名し

楽団に在籍、個人教室、学校の先生は「音楽の仕事」だろ? 


23/01/26 23:13 ID:Mr5ivWgy0.net



42 :風名し

>>36 
音楽界やとそういう就職は2流扱いや 


23/01/26 23:16 ID:/ejW5HVI0.net44 :風名し

>>42 
でも音楽の仕事やん 
あと、楽団所属は二流なん?N響とかでも? 


23/01/26 23:19 ID:Mr5ivWgy0.net49 :風名し

>>44 
働く必要がない人間がやるもんだから働いてる時点で二流や 


23/01/26 23:21 ID:DH0rb/+Z0.net57 :風名し

なんの勉強するんや 


23/01/26 23:23 ID:SwNomaXS0.net59 :風名し

>>57 
楽典、作曲、対位法、ソルフェ、音楽史、指導法、演奏法、伴奏法、指揮、教職等等 
学部によってもちろん違いはあるが 


23/01/26 23:25 ID:gROdimiO0.net63 :風名し

>>59 
めっちゃ色んなこと勉強するんやな 
作曲とかおもしろそう 


23/01/26 23:27 ID:SwNomaXS0.net65 :風名し

>>63 
作曲は才能やね 
得手不得手がすぐに分かる 


23/01/26 23:28 ID:gROdimiO0.net85 :風名し

>>65 
理論よりセンスって感じか 
理屈じゃないんやな 


23/01/26 23:35 ID:SwNomaXS0.net90 :風名し

>>85 
理屈ずくめの曲はクソほどつまらんよ 
作曲はひらめきとインスピレーションが大事やね 


23/01/26 23:36 ID:gROdimiO0.net111 :風名し

むしろ音大出てレコーディングで演奏とかやっているやつとかおるんか疑惑 


23/01/26 23:44 ID:IL+T+uzp0.net112 :風名し

今はハラミちゃんみたいにストリートとYouTubeで成り上がる手段もある分マシじゃね

「音楽する」は脳に効く 弾く・聴く・歌うで一生アタマは進化する

23/01/26 23:44 ID:drgFeGKP0.net

編集元:「https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1674741208/

736F8747-C86D-43F2-92AC-3F98CFC57FF7.jpeg




この記事へのトラックバック

お問い合わせ