面白い雑学教えてくれ
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:04:52.67 ID:Sj1Xrx7w0

5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:09:51.46 ID:tlX3tAUe0
電柱は上の方が細い

8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:13:29.31 ID:Sj1Xrx7w0
>>5
マジで!土台をしっかり支える為か
関係ないけど、近所の家変な場所に電柱立ってて、屋根がめり込んでるよ
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:10:58.17 ID:tlX3tAUe0
ドレミファソラシドと弾くと黒鍵を1回も使わずにハ長調
ラシドレミファソラと弾くと黒鍵を1回も使わずにイ単調
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:44:32.76 ID:b0AYHwKK0
>>6
それが雑学なら音楽の知識全部雑学やん
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:47:11.89 ID:tlX3tAUe0
>>54
俺音大卒だけど、音楽の知識を専門家以外に話す時は全部雑学だと自認してる
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:12:31.62 ID:tlX3tAUe0
実は女の子の卵巣では、生まれた段階で既に十分な数の卵子は少し成熟して待機している
見た目はどうあれすでに”女”なのである
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:18:59.16 ID:Sj1Xrx7w0
>>7
受精卵だかの基本形が女で、そこから分離して男になるんだっけか
女は初期の方から、ある程度完成してるんだろうな
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:22:04.63 ID:tlX3tAUe0
>>18
あ…受精卵に関してはそうだけど、>>7は別の話かな。
おぎゃーって生まれてヘソの緒がとれないうちでも、生理の準備はすでに半分出来てるんだよってこと
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:30:48.31 ID:Sj1Xrx7w0
>>23
あ、それは分かる
ただ女の性が基本形って感じがするから、初期から肉体が整っているのかなと
この前NHKだったかで見たけど、鶏の受精卵には恐竜の痕跡があって
その部分を退化させる事で鶏として産まれる、
その退化させる部分を無くせば、恐竜の特徴を持った鶏が生まれるとかで
受精卵から産まれてくるまでに、生き物は進化の足跡を辿ってるのかなぁ
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:36:32.24 ID:tlX3tAUe0
>>37
うん、”発生反復説”って学説でちゃんとその考え方は受け入られてるよ。
人の胎児でもかなり初期のころにはエラのような部分が存在してたりするし(魚類)
そのあと手が出来ても初めのうちは水かきがついてるし(両生類)
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:14:43.67 ID:tlX3tAUe0
アナボリックステロイド(所謂筋肉増強剤)を使ってる人間を見分けるポイントは
肩から首にかけてつながっている僧帽筋
これがデカイとステ注の疑いあり
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:14:59.68 ID:htXVQJ4HO
ウランは日本でも採れる
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:15:09.50 ID:BcluUtdo0
「ペンは剣より強し」と言った人の孫がリットン調査団のリットン卿
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:17:11.65 ID:tlX3tAUe0
液状の植物油にある物を付加するとマーガリンになる
そのある物とは水素
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:18:15.15 ID:htXVQJ4HO
「1円に笑う者は1円に泣く」というのは、実は郵便貯金のキャッチフレーズ
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:19:48.38 ID:htXVQJ4HO
土用丑の日の土用は、1年に4回ある
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:21:09.97 ID:dvSNyOHk0
ガラスは液体
237:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 06:10:27.05 ID:MGcKZyHV0
>>21
この手のスレでよくある間違いというか
長いタイムスケールで見たときに流動性があるという意味では正解だが
現在の定義ではガラスと液体は別の状態
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:21:26.71 ID:OgSVPwOBO
体格に対して最も大きな犬歯を持つ猫科の動物はウンピョウ



28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:23:26.23 ID:7LMvUlt2O
>>22
こういうトリビアルな突き方のやつがすき
センスを感じる
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:22:33.43 ID:htXVQJ4HO
超高級コーヒーのコピ・ルアクは、ジャコウネコのうんこから取り出したコーヒー豆
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:23:00.90 ID:u4OrbtD30
急がば回れは琵琶湖を迂回しろって意味
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:23:04.39 ID:JApLUg4I0
野球の雑学でよければ
・王貞治は現役当時、腕相撲が相当弱くバレー日本女子代表選手にも負けてしまう程だった。
・江夏はプロに入るまで変化球を使えなかったが、駆け引きでバッターをなぎ倒していった。
・400勝投手金田はバッティングも相当な腕前で38本のホームランを打っている。そのうち2本は代打
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:25:19.80 ID:tlX3tAUe0
最近よく耳にする政府専用機。
これは2機あって、たとえば首相が外遊する時は常に正副の2機体制で移動している。
普段は北海道の陸自千歳基地にあって、パイロットとかも陸自隊員
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:26:37.06 ID:EbifuSgW0
人間の顔には顔ダニというダニがいる
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:36:14.58 ID:ZfuZGxUc0
>>33で思い出した
シラミは基本的に、1種類か、多くてもきわめて近縁の数種の哺乳類にしか寄生しない
また逆に、幾つかの例外を除いて哺乳類は1種のシラミにしか寄生されない
その例外のひとつが人間で、人間にはヒトジラミとケジラミの2種のシラミが寄生する
さらにヒトジラミにはアタマジラミとコロモジラミの亜種がいて、
これはこの2亜種の分岐が、人間が衣服を纏ったごく最近に起こったことを示している
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:28:41.97 ID:tlX3tAUe0
判決の日や番号、事件名などある程度の情報が分かっていれば
日本で行われた裁判の内容や判決はほぼ全て最高裁判所のホームページから手に入る
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:49:45.61 ID:tlX3tAUe0
>>34はマジ。俺はそれを使って、自己防衛としてのスタンガン所持の適法性を争った判決の
最高裁判決を調べて、そのPDFを持ってる
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:32:24.95 ID:tlX3tAUe0
実はほ乳類の中にも一切水を飲まない状態で生き続けられるやつがいる
カンガルーネズミ
糖を分解してエネルギーにする反応で水が生じるから、それを使ってる

41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:35:22.49 ID:x9aiOTB20
さっき他のスレで知ったが
ラルクのhydeは色弱
だから歌詞に色彩とか鮮やかとかいうワードがよく出てくるけど泣ける
っていうかラルクアンシエルって言葉の意味自体が虹だもんな
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:36:12.29 ID:nHpYKP7H0
>>41
漫画家か画家目指してたんだよな確か。
ジャケットも描いてるんじゃなかった?
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:57:23.86 ID:Sj1Xrx7w0
>>41
色弱の人の視界というのを見た事あるけど、
強度じゃない弱い色弱だと、全ての色が認識できない訳じゃなく
微妙に色鮮やかというか、虹っぽく見えなくもないんだよな
でもやっぱり、全部の色が認識できないのは辛いだろうね
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:38:04.62 ID:BcluUtdo0
犬や猫のメスは発情すると偽妊娠で母乳が出るようになることがある
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:41:17.73 ID:tlX3tAUe0
ハイオク車にレギュラーを入れるのは可能だけど、やめた方がいい
レギュラー車にハイオクを入れても最近の車なら問題はない
ディーゼル車に灯油を入れても走ることは走るけど、そのうち壊れる。
粘度調整剤を入れると問題なくなるけど、公道で使うのは法律違反。
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 04:01:34.45 ID:Sj1Xrx7w0
>>51
ハイオク車にレギュラーは、非効率的らしいね
とやった事ある人は言っていた
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:45:08.28 ID:n4II90RV0
アインシュタインの相対性理論と不確定性原理で有名な量子論を
初めて正確に結びつけたのは日本人でその理論の名前はQED

なんかくれ

5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:09:51.46 ID:tlX3tAUe0
電柱は上の方が細い

8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:13:29.31 ID:Sj1Xrx7w0
>>5
マジで!土台をしっかり支える為か
関係ないけど、近所の家変な場所に電柱立ってて、屋根がめり込んでるよ
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:10:58.17 ID:tlX3tAUe0
ドレミファソラシドと弾くと黒鍵を1回も使わずにハ長調
ラシドレミファソラと弾くと黒鍵を1回も使わずにイ単調
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:44:32.76 ID:b0AYHwKK0
>>6
それが雑学なら音楽の知識全部雑学やん
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:47:11.89 ID:tlX3tAUe0
>>54
俺音大卒だけど、音楽の知識を専門家以外に話す時は全部雑学だと自認してる
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:12:31.62 ID:tlX3tAUe0
実は女の子の卵巣では、生まれた段階で既に十分な数の卵子は少し成熟して待機している
見た目はどうあれすでに”女”なのである
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:18:59.16 ID:Sj1Xrx7w0
>>7
受精卵だかの基本形が女で、そこから分離して男になるんだっけか
女は初期の方から、ある程度完成してるんだろうな
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:22:04.63 ID:tlX3tAUe0
>>18
あ…受精卵に関してはそうだけど、>>7は別の話かな。
おぎゃーって生まれてヘソの緒がとれないうちでも、生理の準備はすでに半分出来てるんだよってこと
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:30:48.31 ID:Sj1Xrx7w0
>>23
あ、それは分かる
ただ女の性が基本形って感じがするから、初期から肉体が整っているのかなと
この前NHKだったかで見たけど、鶏の受精卵には恐竜の痕跡があって
その部分を退化させる事で鶏として産まれる、
その退化させる部分を無くせば、恐竜の特徴を持った鶏が生まれるとかで
受精卵から産まれてくるまでに、生き物は進化の足跡を辿ってるのかなぁ
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:36:32.24 ID:tlX3tAUe0
>>37
うん、”発生反復説”って学説でちゃんとその考え方は受け入られてるよ。
人の胎児でもかなり初期のころにはエラのような部分が存在してたりするし(魚類)
そのあと手が出来ても初めのうちは水かきがついてるし(両生類)
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:14:43.67 ID:tlX3tAUe0
アナボリックステロイド(所謂筋肉増強剤)を使ってる人間を見分けるポイントは
肩から首にかけてつながっている僧帽筋
これがデカイとステ注の疑いあり
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:14:59.68 ID:htXVQJ4HO
ウランは日本でも採れる
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:15:09.50 ID:BcluUtdo0
「ペンは剣より強し」と言った人の孫がリットン調査団のリットン卿
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:17:11.65 ID:tlX3tAUe0
液状の植物油にある物を付加するとマーガリンになる
そのある物とは水素
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:18:15.15 ID:htXVQJ4HO
「1円に笑う者は1円に泣く」というのは、実は郵便貯金のキャッチフレーズ
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:19:48.38 ID:htXVQJ4HO
土用丑の日の土用は、1年に4回ある
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:21:09.97 ID:dvSNyOHk0
ガラスは液体
237:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 06:10:27.05 ID:MGcKZyHV0
>>21
この手のスレでよくある間違いというか
長いタイムスケールで見たときに流動性があるという意味では正解だが
現在の定義ではガラスと液体は別の状態
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:21:26.71 ID:OgSVPwOBO
体格に対して最も大きな犬歯を持つ猫科の動物はウンピョウ



28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:23:26.23 ID:7LMvUlt2O
>>22
こういうトリビアルな突き方のやつがすき
センスを感じる
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:22:33.43 ID:htXVQJ4HO
超高級コーヒーのコピ・ルアクは、ジャコウネコのうんこから取り出したコーヒー豆
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:23:00.90 ID:u4OrbtD30
急がば回れは琵琶湖を迂回しろって意味
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:23:04.39 ID:JApLUg4I0
野球の雑学でよければ
・王貞治は現役当時、腕相撲が相当弱くバレー日本女子代表選手にも負けてしまう程だった。
・江夏はプロに入るまで変化球を使えなかったが、駆け引きでバッターをなぎ倒していった。
・400勝投手金田はバッティングも相当な腕前で38本のホームランを打っている。そのうち2本は代打
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:25:19.80 ID:tlX3tAUe0
最近よく耳にする政府専用機。
これは2機あって、たとえば首相が外遊する時は常に正副の2機体制で移動している。
普段は北海道の陸自千歳基地にあって、パイロットとかも陸自隊員
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:26:37.06 ID:EbifuSgW0
人間の顔には顔ダニというダニがいる
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:36:14.58 ID:ZfuZGxUc0
>>33で思い出した
シラミは基本的に、1種類か、多くてもきわめて近縁の数種の哺乳類にしか寄生しない
また逆に、幾つかの例外を除いて哺乳類は1種のシラミにしか寄生されない
その例外のひとつが人間で、人間にはヒトジラミとケジラミの2種のシラミが寄生する
さらにヒトジラミにはアタマジラミとコロモジラミの亜種がいて、
これはこの2亜種の分岐が、人間が衣服を纏ったごく最近に起こったことを示している
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:28:41.97 ID:tlX3tAUe0
判決の日や番号、事件名などある程度の情報が分かっていれば
日本で行われた裁判の内容や判決はほぼ全て最高裁判所のホームページから手に入る
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:49:45.61 ID:tlX3tAUe0
>>34はマジ。俺はそれを使って、自己防衛としてのスタンガン所持の適法性を争った判決の
最高裁判決を調べて、そのPDFを持ってる
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:32:24.95 ID:tlX3tAUe0
実はほ乳類の中にも一切水を飲まない状態で生き続けられるやつがいる
カンガルーネズミ
糖を分解してエネルギーにする反応で水が生じるから、それを使ってる

41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:35:22.49 ID:x9aiOTB20
さっき他のスレで知ったが
ラルクのhydeは色弱
だから歌詞に色彩とか鮮やかとかいうワードがよく出てくるけど泣ける
っていうかラルクアンシエルって言葉の意味自体が虹だもんな
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:36:12.29 ID:nHpYKP7H0
>>41
漫画家か画家目指してたんだよな確か。
ジャケットも描いてるんじゃなかった?
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:57:23.86 ID:Sj1Xrx7w0
>>41
色弱の人の視界というのを見た事あるけど、
強度じゃない弱い色弱だと、全ての色が認識できない訳じゃなく
微妙に色鮮やかというか、虹っぽく見えなくもないんだよな
でもやっぱり、全部の色が認識できないのは辛いだろうね
色弱って男の20人に1人 女が200~300人に1人なんて知らなかった
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3824359.html
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:38:04.62 ID:BcluUtdo0
犬や猫のメスは発情すると偽妊娠で母乳が出るようになることがある
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:41:17.73 ID:tlX3tAUe0
ハイオク車にレギュラーを入れるのは可能だけど、やめた方がいい
レギュラー車にハイオクを入れても最近の車なら問題はない
ディーゼル車に灯油を入れても走ることは走るけど、そのうち壊れる。
粘度調整剤を入れると問題なくなるけど、公道で使うのは法律違反。
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 04:01:34.45 ID:Sj1Xrx7w0
>>51
ハイオク車にレギュラーは、非効率的らしいね
とやった事ある人は言っていた
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:45:08.28 ID:n4II90RV0
アインシュタインの相対性理論と不確定性原理で有名な量子論を
初めて正確に結びつけたのは日本人でその理論の名前はQED
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:45:40.98 ID:tlX3tAUe0
基本的に、オービスが撮影するのは赤切符の事案のみ。
つまり一般道で30km/hオーバー、高速で40km/hオーバーで撮られる。
それ以下は制限速度違反でも問題なし。
他に撮影する箱ではNシステムがあるけど、これは速度関係無しだから無視していい
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 04:05:22.60 ID:Sj1Xrx7w0
>>57
オービスや速度取り締まりに関しては、結構誇張した情報が飛び交ってて
実体がよく分かんないところがあるね
取り締まり側としては、正体を不定にしておいた方が
抑止力になって良いのかもね
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:46:15.52 ID:OgSVPwOBO
サバンナで一番狩りの成功率が高い動物はリカオン

61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:47:17.57 ID:Mxj+o/8e0
ゲーム機の中は温かいからたまにGの巣になる
急に動かなくなったと言って修理センターに送られてきたゲーム機を分解したところ
Gの大群がワッサワッサと這い出てくることがある
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:47:17.59 ID:UwWV30780
亀が首引っ込めてるとき骨はSの形になってる

72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:50:36.34 ID:nHpYKP7H0
>>62
ちなみにナガクビガメ等は横に折りたたむ
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:47:39.15 ID:rxYsCeBD0
公営ギャンブルの競輪競艇、地方競馬はすべて赤字
JRAだけが黒字
JRAを黒字にした中央競馬理事長有馬頼寧(よりやす)の功績をたたえ有馬記念ができた
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:48:06.31 ID:n4II90RV0
ブラックホールは完全なブラックではなく仄かに明るい
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:50:12.48 ID:ZfuZGxUc0
>>65
そしてその明るさのせいで、何も吸わせないといつかは蒸発する
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:52:23.89 ID:xgw/hjer0
磁石をSとNに分けられないのは単純に電磁石の原理から説明できる
円状の導線に時計回りに電気を流すと右ネジが進む方向に磁場が生じる
これと同じことを磁石のなかでぐるぐる回る電子がしてるだけ
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:54:54.56 ID:y1pHSw9W0
『くだらない』という言葉は元々江戸時代に作られた言葉
当時優れた物のは全て江戸に上納されそれが段々と地方に回っていった
新幹線でも見られるように東京行きを上り、逆を下りと言い、
江戸で流行り廃れた物で地方にも回らないようなしょうもない物を
『くだるまでもない』ということで『くだらない』という言葉が出来た
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:57:46.06 ID:M+1GydBX0
東京タワーが赤いのは
赤いペンキを塗った訳ではなく、ただの錆止めの色

82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:58:33.47 ID:mMUw3Fu50
光が真空中を1/299792458秒の間に進む距離が1mの定義ということは実は小学校で習ってる
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:59:02.10 ID:UwWV30780
パンダは小動物とかも食う
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 04:03:12.61 ID:1y9GLooTO
シャンパンのグラスに干し葡萄を入れると浮き沈みする
88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 04:04:13.24 ID:mMUw3Fu50
シャンパンはただのワインに砂糖ぶっこんで栓してれば勝手に出来る
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 04:06:02.31 ID:lNkssLXm0
サイの角は毛が集まって硬くなったもの
イッカクの角は歯
人間の母乳はやろうと思えば子供が大きくなってもずっと出し続けられる
95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 04:06:38.98 ID:u4OrbtD30
ドナルドダックはフィンランドでは発禁
理由はノーパンだから
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 04:07:04.09 ID:ZfuZGxUc0
インカ帝国という名前はスペイン人が勝手に名づけた名前
本当の名前は「タワンティン・スウユ」で、インカというのは王のこと
97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 04:07:10.79 ID:xf7334Um0
線路はかなり柔らかく、自然災害などで、これでもかってくらいぐねんぐねんに曲がることが稀によくある
基本的に、オービスが撮影するのは赤切符の事案のみ。
つまり一般道で30km/hオーバー、高速で40km/hオーバーで撮られる。
それ以下は制限速度違反でも問題なし。
他に撮影する箱ではNシステムがあるけど、これは速度関係無しだから無視していい
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 04:05:22.60 ID:Sj1Xrx7w0
>>57
オービスや速度取り締まりに関しては、結構誇張した情報が飛び交ってて
実体がよく分かんないところがあるね
取り締まり側としては、正体を不定にしておいた方が
抑止力になって良いのかもね
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:46:15.52 ID:OgSVPwOBO
サバンナで一番狩りの成功率が高い動物はリカオン

61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:47:17.57 ID:Mxj+o/8e0
ゲーム機の中は温かいからたまにGの巣になる
急に動かなくなったと言って修理センターに送られてきたゲーム機を分解したところ
Gの大群がワッサワッサと這い出てくることがある
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:47:17.59 ID:UwWV30780
亀が首引っ込めてるとき骨はSの形になってる

72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:50:36.34 ID:nHpYKP7H0
>>62
ちなみにナガクビガメ等は横に折りたたむ
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:47:39.15 ID:rxYsCeBD0
公営ギャンブルの競輪競艇、地方競馬はすべて赤字
JRAだけが黒字
JRAを黒字にした中央競馬理事長有馬頼寧(よりやす)の功績をたたえ有馬記念ができた
競馬で1億4000万の利益得た男性に国税「5億7000万脱税した。6億9000万の追徴課税だ」
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4344998.html
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:48:06.31 ID:n4II90RV0
ブラックホールは完全なブラックではなく仄かに明るい
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:50:12.48 ID:ZfuZGxUc0
>>65
そしてその明るさのせいで、何も吸わせないといつかは蒸発する
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:52:23.89 ID:xgw/hjer0
磁石をSとNに分けられないのは単純に電磁石の原理から説明できる
円状の導線に時計回りに電気を流すと右ネジが進む方向に磁場が生じる
これと同じことを磁石のなかでぐるぐる回る電子がしてるだけ
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:54:54.56 ID:y1pHSw9W0
『くだらない』という言葉は元々江戸時代に作られた言葉
当時優れた物のは全て江戸に上納されそれが段々と地方に回っていった
新幹線でも見られるように東京行きを上り、逆を下りと言い、
江戸で流行り廃れた物で地方にも回らないようなしょうもない物を
『くだるまでもない』ということで『くだらない』という言葉が出来た
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:57:46.06 ID:M+1GydBX0
東京タワーが赤いのは
赤いペンキを塗った訳ではなく、ただの錆止めの色

82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:58:33.47 ID:mMUw3Fu50
光が真空中を1/299792458秒の間に進む距離が1mの定義ということは実は小学校で習ってる
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 03:59:02.10 ID:UwWV30780
パンダは小動物とかも食う
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 04:03:12.61 ID:1y9GLooTO
シャンパンのグラスに干し葡萄を入れると浮き沈みする
88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 04:04:13.24 ID:mMUw3Fu50
シャンパンはただのワインに砂糖ぶっこんで栓してれば勝手に出来る
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 04:06:02.31 ID:lNkssLXm0
サイの角は毛が集まって硬くなったもの
イッカクの角は歯
人間の母乳はやろうと思えば子供が大きくなってもずっと出し続けられる
95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 04:06:38.98 ID:u4OrbtD30
ドナルドダックはフィンランドでは発禁
理由はノーパンだから
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 04:07:04.09 ID:ZfuZGxUc0
インカ帝国という名前はスペイン人が勝手に名づけた名前
本当の名前は「タワンティン・スウユ」で、インカというのは王のこと
97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 04:07:10.79 ID:xf7334Um0
線路はかなり柔らかく、自然災害などで、これでもかってくらいぐねんぐねんに曲がることが稀によくある
